カテゴリー
お役立ち情報 豆知識

「封字」とは? その種類と使い方

「封字」について正しく理解していらっしゃいますか?

封字とは、封筒を途中で第三者に開封されることを防ぎ、開封されていないことを表す、封筒の綴じ目の部分に書く印のことです。

封筒の綴じ目に「〆」と書かれた封筒をご覧になったことがあるかと思いますが、封字は「〆」だけではなく、他にもたくさんの種類があるんです。

ここでは、そんな封字について詳しくご紹介します。

最近のビジネスシーンでは省かれることも多い封字ですが、まだまだ使用するのが一般的ですので、正しく理解しておきましょう。

封字の歴史

封字の起源は、木簡(文字を書くための細長い木の板)を縛る紐に泥や粘土を押し当てそこに印を押す、古代中国の文化「封泥(ふうでい)」だといわれています。

ここ日本でも、平安時代には既に公文書などで使われていたようです。

またヨーロッパでは、ロウを使い印を押す文化があったようで、これがシーリングスタンプの起源と言われています。

封字には「確かに封をしました」という意味とともに、「誰にも開けられていません」という証にもなるため、ビジネスシーン向けのものやプライベート向けのものまで幅広く使われているのです。

封字の種類

「〆」

一般的な手紙で使われる封字で、「締」の略字。

略さずに「締」がそのまま使われる場合もあります。

「封」

封じるという意味で、少しあらたまった印象を与える封字。

「緘(かん)」

重要な手紙や書類で使われ、かなり重々しい印象を与える封字。

「寿」

おめでたい意を込めて、婚礼などの慶事に用いられる封字。

「賀」

おめでたい意を込めて、祝いごとや祭りごとなどの慶事に用いられる封字。

「蕾・莟(つぼみ)」

つぼむという意味の、女性専用の封字。最近はあまり使われなくなりました。

封字の書き方

封字は、封筒の綴じ目の部分が中心になるように、大きめに書きましょう。

封字用のスタンプやシールもたくさん販売されていますので、それで代用するのも良いかもしれません。

稀に「〆」を「×」と書いてしまう方がいますが、マナー違反ですのでお止め下さい。

海外に送る場合、封字を書くのはNG

洋封筒を横書きで使う場合や、外国宛ての郵便には、封字を書く必要はありません。

特に外国の方に送る場合、失礼な印象を与えてしまうことがあるので、絶対にやめましょう。

外国の方には、「〆」が「×」に見えてしまうようです。

欧米ではシーリングスタンプを押すのが一般的ですので、可能でしたらそちらをお使いになるのをおすすめします。

封字を正しく理解し、送り先の方に失礼の無いようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です